PIANO Premier "KAWAI Legend"
PREMIER SOUND FACTORY
KAWAI SK-EX Competition Grand Piano
スーパーハイレゾ・ピアノ音源 96kHz/24bit
(Native Instruments社のKontakt & 無料版Kontakt Playerのいずれもお使い頂けます。)
※Kontakt version6以降が必要です。それ以前のKontaktでは使用出来ません。
PREMIER Software Instrument Trio
Pf: PIANO Premier KAWAI Legend
Bs: Acoustic Bass Premier G
Dr: Drum Tree®
“Run”
Pf and Song: Helge Lien
このピアノは、フォーミュラ1だ!
株式会社河合楽器製作所(以下、KAWAI)製コンクール・グランド、フルコンサートピアノの最上位モデル『Shigeru Kawai EX』(以下、SK-EX)は、世界のコンペティションで勝つために産まれた究極のモデルです。
タッチは極めて繊細、弱いタッチから豊かで潤いある伸びやかな音色を奏でます。低音部は圧倒的に太く、高域は鮮やかさの中に温かみが共存。その鍵盤を鳴らした時、KAWAI『SK-EX』がショパン国際ピアノコンクールをはじめ、世界の著名なピアノコンクールにおいて幾多のトップピアニストから選ばれ、多数入賞を果たしてきた理由に、誰もが納得するでしょう。
Shigeru Kawaiの名を冠したSK-EXは、例えばピアノの響板ひとつをとっても10年という時間をかけて天然乾燥させ、加工・組み立てはSK-EX専門の匠技師が熟練の手作業で行うという、文字通り日本の職人のモノづくり精神が宿った、まさに異次元のスーパーマシンだったのです。
濃密、豊潤。
PIANO Premier ”KAWAI Legend” パッケージには、ただただ丁寧に録音した一台の最上級モデルピアノがひとつだけ、収録されています。パラメーターもごくシンプル。他に何も必要無いからです。
「上質であれ、迫真を求めよ」
1音鳴らすだけで、背景のストーリーを連想させる深みを、ありのままに再現したい。コンクール・モデルの機体の迫力を、その魅力を余すところなく収めるよう、これ以上の音を録るのは不可能!という所までプレミア・チームが持ち得る全てを尽くしました。
SK-EX本来の素晴らしさに加え、当社が長年追求し続け培ったアナログ及びデジタル・オーディオの徹底した品質管理技術により、圧倒的音質、PREMIER SOUND FACTORYの真骨頂「上質なる迫真。」を体験して頂けると思います。
正確無比なベロシティ
収録時には、本収録の為に当社が独自に新開発した、“動作音なく正確無比なベロシティを自由に全鍵打鍵できる” 特製打鍵装置「打鍵くんPremier II」により、表情 テクスチャー含め、全Keyに渡り非常に正確なベロシティ分布を実現しています。
これらはフェーダーを下げてもオケに埋もれない存在感であったり、少ない音数でストーリーを伝える表情となって、貴方の作品を彩ることでしょう。
当社独自の音の密度感、高濃度なサウンドを100%発揮するために、96kHzセッションでお使い頂く事を推奨しております。Kontaktではぜひステレオトラックでご使用下さい。(44.1kHz, 48kHz等のセッションでももちろん使用可能です。)
最大ベロシティの壁を超えた!Velocity+(VelocityPlus)
国際特許出願中(PCT PAT.P)
周知の通りMIDI 1.0規格の最大ベロシティは127ですが、実機の最強打の音を127に割り当ててしまうと、お使いの鍵盤によって
結果的に生楽器の持つ幅広いダイナミックレンジのポテンシャルを、電子ピアノやバーチャル音源ソフトでは存分に再現できない、といった課題が業界にはこれまで常にありました。
PIANO Premier ”KAWAI Legend”は恐らく世界で初めて、この問題をクリアしました。
アフタータッチ搭載機種であれば(チャンネル(モノフォニック)アフタータッチ・ポリフォニック・アフタータッチに両対応)どの鍵盤でも、ベロシティ127の打鍵を検出後、更に追加で127段階のオーバーフロー強度をアフタータッチにより検出すると(20msec以内)、ベロシティ127で発音し始めたサウンドを極めて自然にオーバーフロー度合いに応じた限界突破サウンドに差し替えるという、実質最大ベロシティ256化(※)とも言えるような機能、Velocity+(VelocityPlus)を実現。当製品では127を超えてからさらに3段階の限界突破ベロシティレイヤーを装備しています。ベロシティ+の値をリアルタイムでモニターする事も可能です。(※MIDI1.0の場合。MIDI2.0にも対応予定。)
★既存のMIDIデータを当機能で再生しても悪影響がなく、逆に当機能を使用して記録したMIDIデータを当機能のない既存機器、音源で再生しても悪影響がないという、上位、下位互換性にも優れた新機能です。(VelocityPlus機能のOnOffスイッチも搭載)
奏者とリスナーに極上の体験を
ハーモニック・レゾナンス、リリーストリガー、リダンパー、ハーフペダルを始め、ピアノから発するあらゆる音の再生システムを新技術により再構築しました。自然な鳴り方、演奏感をとことん追求していますが、奏者は何も意識する事なく、ごく自然なピアノタッチをお楽しみ頂けます。
1Keyにつき、ベロシティ(Pedal On最大18段、Pedal Off最大18段、Release Trigger 5段、ハーモニックレゾナンス1段)= 1Keyにつき最大42レイヤーです。
以下、全て新開発です。
Max Voice Optimize System 2
好評を博したPIANO Premier AFLの発音数効率化システムをさらに改良しました。
最大同時発音数を現在の状況に応じて自動制御します。ペダルを踏んで連打した時に、通常は1鍵盤につき同時発音数は1に抑えて無駄なリソース消費を防ぎつつ、例えばVelocity111の直後にVelocity30を打った場合、急に音像全体が不自然に小さくなってしまう様な状況を認識し、バックグラウンドで自動的に同時発音数を増減します。
ざっくり言うと精度と聴感上のナチュラル感に磨きがかかりました。
ハーフペダル対応
ハーフ対応MIDIダンパー・ペダルをご使用の場合、踏み込み量に応じてフェルトの触り具合(サステインの長さ)が変化します。ゆっくりペダルを離す事でダンパーノイズ音を発生させず音を止める事も可能です。
オン・オフのみの簡易ペダルを用いている方のために、モジュレーション・ホイールでダンパーの踏み込み量を調整出来ます。
リダンパー対応
ペダルオフ時、キーを離した時から音が消えいるまでの間にペダルを踏む事でその音が維持されます。リリースしたキーでも、ダンパーのフェルトで消音完了する前ならペダル踏むと小音量が持続します。これの再現にもモジュレーション等は使わず、オール・サンプルベースです。
本物のSK-EXのハーモニック・レゾナンス
擬似的シミュレーションでは無い、本物のSK-EXのハーモニック・レゾナンス再生システムを新開発。特定の鍵盤を2音以上抑えた時の共鳴(OVER TONE)や、Note On後に途中からサステインペダルを踏んだ時のリアル・ハーモニックレゾナンスを収録、再現。
サステインペダルを踏んでからNote Onしたサンプルも全Key全ベロシティ収録。ペダル操作により自動的にスイッチします。
気付かずに追加的に鳴るいくつもの共鳴が、リアリティに直結しています。
ツマミで影響を小さくしたり、あるいは極端に大きくすることで、リアルを超えた新たな幻想的サウンドにも出会えることでしょう。
リリース・トリガープレイバックシステム
PIANO Premier AFLより更に刷新したリリース・ノイズプレイバックシステムが、よりナチュラルに生ピアノの挙動を再現。
メカニカル・ノイズ収録
ピアノの打鍵構造のノイズを増幅出来ます。ゼロが本来のピアノの鳴り方ですが、エフェクティブなサウンドに。
ペダルアクション・ノイズも3レイヤーで収録。ラウンドロビンします。もちろんいずれもカットする事も可能です。
柔軟なベロシティ・Keymapエディター搭載
お手持ちの鍵盤のベロシティの反応度に合わせて、ピアノのセンシティビティ(感度)を細かく最適化する事が可能です。
ピアニッシモ・ソフター(pp Softer)
弱いタッチを一層小さくするツマミです。
ゼロにする事で実際のレコーディング時のそのままのダイナミックレンジになります。通常ゼロでご使用されると本来のSK-EXの響きとなると言えますが、このノブを上げていくことで弱打がより小さな音量となります。一般的な電子ピアノは、大きめのレンジが設定されがちなこともあり、奏者によってはつまみを上げた方が強弱をつけやすいと感じる場面もあるでしょう。
エレガントなコンボリューション・リバーブ
16種のインパルス・レスポンスを装備。
新たに高品位な大ホール・IRリバーブ2種、PIANO Premier ”KAWAI Legend”収録woodスタジオのAブースIRリバーブ3種、ピアノ内部の共鳴IRリバーブが加わりました。
仕様
PIANO Premier “KAWAI Legend”
フォーマット: | KONTAKT Instrument |
対応サンプラー: | 無料版KONTAKT PLAYER(KOMPLETE Startにも付属) もしくは KONTAKT(version 6以上) |
カテゴリー: | コンペティション・グランドピアノ音源 |
収録音数: | 3333 Samples with no loop |
ダウンロードサイズ(Mac/PC): | 約 32GB |
動作環境: | Mac OSX 10.9以上、Windows7以上。 4GB RAM, 14GBのディスク空き容量。 |
対応ドライバ: | スタンドアローン Audio Units VST ASIO Core Audio WASAPI AAX Native(Win: Pro Tools 10以上、Mac: Pro Tools11以上) |
PIANO Premier "KAWAI Legend"
PREMIER SOUND FACTORY
KAWAI SK-EX Competition Grand Piano
スーパーハイレゾ・ピアノ音源 96kHz/24bit
(Native Instruments社のKontakt & 無料版Kontakt Playerのいずれもお使い頂けます。)
※Kontakt version6以降が必要です。それ以前のKontaktでは使用出来ません。